中学レベル

restraint

/rɪˈstreɪnt/
【関節、継ぎ目】
一般法律
語源
古フランス語の動詞 restraindre (リストランドル、「制限する、抑える」) の名詞形に由来する。これはラテン語の restringere (リストリンゲレ、「きつく縛る、制限する」) から来ている。
restringerere- (後ろへ、強く) + stringere (ストリンゲレ、「引き締める、縛る」) に分解できる。

行動や感情などを「抑えること」(抑制、自制)や、物理的に動きを「制限すること」(拘束)を意味する。
語源のつながり
例文
  • He showed amazing restraint by not getting angry despite the provocative, rude comments.(彼は、挑発的で無礼なコメントにもかかわらず怒らないという驚くべき自制心を見せた。)
語幹

re- 【後ろへ、強く】

ラテン語の接尾辞 re- に由来。

  • restrict - 制限する

    re-(後ろへ) + stringere(縛る) の完了分詞 strictus。

  • result - 結果

    re-(後ろへ) + salire(跳ぶ)。跳ね返るもの。

  • remain - 残る

    re-(後ろへ) + manere(留まる)。

strain 【引き締める、引っ張る、緊張】

ラテン語 stringere (引き締める、縛る) に由来する語幹。

  • strict - 厳しい、厳密な

    ラテン語 strictus (引き締められた)。stringere の完了分詞。

  • constrict - 締め付ける、収縮させる

    con-(共に) + stringere(引き締める)。

  • stringent - 厳格な、説得力のある

    ラテン語 stringens (引き締めている)。stringere の現在分詞。

  • district - 地区、地域

    ラテン語 districtus (引き離された、管轄区域)。dis-(離れて) + stringere。

-t 【名詞化接尾辞】

動詞から名詞を作る接尾辞。ラテン語の完了分詞語尾 -tus に由来することが多い。

  • constraint - 制約、束縛

    constrain + -t。

  • complaint - 不平、苦情

    complain + -t。

  • joint - 関節、継ぎ目

    ラテン語 iunctus (結合された)。iungere の完了分詞。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random