大学〜一般レベル

evocative

/ɪˈvɑkətɪv/
【巨大な】
一般芸術
語源
ラテン語の動詞 evocare (呼び出す、呼び起こす) に由来する形容詞である。

evocaree- (外へ) + vocare (呼ぶ) に分解できる。「(心の中にしまわれていた記憶や感情などを)外へ呼び出す」というイメージを持つ。

接尾辞 -ive は「〜の性質を持つ」ことを示すため、evocative は「(記憶、感情、イメージなどを)呼び起こすような」性質を持っていることを表す。
語源のつながり
例文
  • The photographer’s evocative images captured the beauty of abandoned buildings.(写真家の呼び起こすような画像は廃墟の美しさを捉えた。)
語幹

e- 【外へ】

ラテン語の接頭辞「ex-」の異形。「out」の意味。

  • evoke - 呼び起こす、引き起こす

    e-(外へ) + voc(呼ぶ)。

  • evocation - 呼び起こし、想起

    evoke + -ation。

  • eject - 放出する

    e-(外へ) + ject(投げる)。

  • emit - 放出する

    e-(外へ) + mit(送る)。

voc 【呼ぶ、声】

ラテン語「vocare」(呼ぶ) および「vox」(声) に由来する語幹。

  • evoke - 呼び起こす、引き起こす

    e-(外へ) + voc(呼ぶ)。

  • evocation - 呼び起こし、想起

    evoke + -ation。

  • voice - 声

    ラテン語 vox (声) が古フランス語 vois を経て。

  • vocal - 声の、発声の

    voc(声) + -al。

  • advocate - 主張する、支持者

    ad-(〜へ) + voc(呼ぶ) + -ate。(助けを求めて)呼びかける人 → 支持者。

  • invoke - (法・権力など)を発動する、祈願する

    in-(中に) + voc(呼ぶ)。呼び入れる。

  • provoke - 引き起こす、怒らせる

    pro-(前へ) + voc(呼ぶ)。呼び出す。

-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • massive - 巨大な

    mass(塊) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random