専門レベル

proprioception

/ˌproʊprioʊˈsɛpʃən/
【関係】
生物学医学
語源
ラテン語の proprius (自分自身の、固有の) + capere (取る、受け取る、cept- の形) + 名詞を作る -ion から成る造語。

「自分自身の(状態を)受け取ること」を意味する生理学・心理学用語。目で見なくても、手足の位置や動き、力の入れ具合などを感じる感覚のこと。「自己受容感覚」とも訳される。
語源のつながり
例文
  • Dancers rely on excellent proprioception to control their body movements with precision.(ダンサーは、体の動きを正確に制御するために優れた固有受容感覚に頼っています。)
語幹

proprio 【自己の、固有の】

ラテン語「proprius」(自分自身の、固有の)に由来する語幹。

  • property - 財産、特性

    ラテン語 proprietas (所有権、特性) から。

  • appropriate - 適切な、充当する

    ap-(〜へ) + proprius(固有の) + -ate。固有のものとする、ふさわしい。

  • proprietor - 所有者

    ラテン語 proprietas から。

  • proper - 適切な、固有の

    ラテン語 proprius から。

cept 【取る、受け取る】

ラテン語「capere」(取る、つかむ)の過去分詞「captus」の語幹。

  • accept - 受け入れる

    ac-(〜へ) + cept(取る)。

  • concept - 概念

    con-(共に) + cept(取る)。

  • except - 〜を除いて

    ex-(外へ) + cept(取る)。

  • reception - 受付、歓迎会

    re-(後ろへ、再び) + cept(取る) + -ion。

  • perception - 知覚、認識

    per-(完全に) + cept(取る) + -ion。完全につかむこと。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • reception - 受付、歓迎会

    re-(後ろへ、再び) + cept(取る) + -ion。

  • perception - 知覚、認識

    per-(完全に) + cept(取る) + -ion。完全につかむこと。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random