中学レベル
projector
/prəˈdʒɛktər/
【反射板】
語源
動詞 project (投影する、計画する) + 行為者や装置を示す接尾辞 -or。
project はラテン語 proiectare「前方に投げる、突き出す」の過去分詞 proiectus に由来し、これは動詞 proicere「前方に投げる」に基づいている。
proicere は pro- (前に、前方に) + iacere「投げる」の語幹 ject に分解できる。
「(映像などを)前方に投げる(映し出す)装置」という意味で、「映写機」や「プロジェクター」を指す。
project はラテン語 proiectare「前方に投げる、突き出す」の過去分詞 proiectus に由来し、これは動詞 proicere「前方に投げる」に基づいている。
proicere は pro- (前に、前方に) + iacere「投げる」の語幹 ject に分解できる。
「(映像などを)前方に投げる(映し出す)装置」という意味で、「映写機」や「プロジェクター」を指す。
語源のつながり
例文
- He set up the projector to display his presentation slides on the large screen.(彼はプレゼンテーションのスライドを大きなスクリーンに表示するために映写機を設置しました。)
- I used a USB-C to HDMI adapter to connect my laptop to the projector, ensuring the presentation displayed correctly on the screen.(私はUSB-CからHDMIへのアダプターを使ってラップトップをプロジェクターに接続し、プレゼンテーションがスクリーンに正しく表示されるようにした。)
語幹
ject 【投げる】
ラテン語「jacere」(投げる) の複合語における形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 0 | 0 | 0 | 0 |