中学レベル
pointer
/ˈpɔɪntər/
【コンピューター】
語源
上記の point 「指し示す、要点」から派生した動詞 point に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。
方向や箇所を「指し示す」人や棒状の道具、「ポインター」、あるいは犬種(ポインター)、コンピュータのカーソルなどを指す。
方向や箇所を「指し示す」人や棒状の道具、「ポインター」、あるいは犬種(ポインター)、コンピュータのカーソルなどを指す。
語源のつながり
例文
- The instructor used a pointer to highlight key dates on the historical timeline chart.(講師は年表チャートの重要な日付を示すためにポインターを使った。)
- The little kitten's clumsy attempts to catch a laser pointer dot on the wall were absolutely comical to watch.(壁のレーザーポインターの点を捕まえようとする子猫の不器用な試みは、見ていて実に滑稽だった。)
語幹
point 【点、先端、指し示す】
ラテン語「pungere」(刺す) に由来する語幹。
-
appoint - 任命する
ad-(〜へ) + point(指し示す)。
-
disappoint - 失望させる
dis-(否定) + appoint。
-
punctual - 時間を守る
ラテン語 punctualis < punctus < pungere。
-
puncture - パンクさせる
ラテン語 punctura < pungere。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |