中学レベル

penalty

/ˈpenəlti/
【質】
法律スポーツ
語源
中世ラテン語の penalitas < ラテン語 poenalis (罰に関する、刑罰の) < poena (罰、苦痛、償い)。

法や規則に違反した場合に科せられる「罰」。金銭的な「罰金、違約金」、あるいは自由を奪うなどの「刑罰」。スポーツでの「反則に対する罰則」。
語源のつながり
例文
  • The team faced a heavy penalty for violating the league’s strict rules.(そのチームはリーグの厳格な規則違反で重い罰金を科された。)
  • The witness signed an affidavit swearing to the truth of her testimony under penalty of perjury.(証人は偽証罪の罰則を伴い、自身の証言の真実を誓う宣誓供述書に署名した。)
語幹

pen 【罰、苦痛】

ラテン語 poena (罰、苦痛) に由来する語幹。pun も同根。

  • penal - 刑罰の

    ラテン語 poenalis。poena から。

  • punish - 罰する

    ラテン語 punire。poena から。

  • impunity - 刑罰を免れること

    ラテン語 impunitas。im-(否定) + poena。

  • subpoena - 召喚状

    ラテン語 sub poena (罰則のもとに)。

  • pain - 痛み、苦痛

    ラテン語 poena が古フランス語 peine を経て。

-al 【〜に関する、〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • legal - 合法の

    ラテン語 legalis。

  • formal - 正式な

    ラテン語 formalis。

  • mortal - 死ぬ運命の

    ラテン語 mortalis。

-ty 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞 -tas が変化したもの。

  • ability - 能力

    ラテン語 habilitas。

  • reality - 現実

    ラテン語 realitas。

  • quality - 質

    ラテン語 qualitas。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 0 0 0 0
Random