大学〜一般レベル

punitive

/ˈpjunətɪv/
【相対的な、親戚】
法律
語源
ラテン語の punire (罰する) の過去分詞 punitus + 形容詞語尾 -ivus (〜の性質の、英語の -ive) から成るラテン語 punitivus に由来する。

「罰としての」「罰を与える性質の」「懲罰的な」という意味。punitive damages (懲罰的損害賠償)。
語源のつながり
例文
  • The company faced punitive damages after the court ruled against its unfair practices.(裁判所が不当な慣行を非難した後、会社は懲罰的賠償金に直面した。)
語幹

pun 【罰する】

ラテン語「punire」(罰する) に由来する語幹。poena(罰)に関連。

  • punish - 罰する

    ラテン語 punire から。

  • impunity - 刑罰を免れること

    im-(否定) + poena(罰) + -ity。罰がないこと。

  • pain - 痛み、苦痛

    ラテン語 poena (罰、苦痛) から。

-itive 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • sensitive - 敏感な

    sense(感じる) + -itive。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive (-itive の異形)。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関連づける) + -ive (-itive の異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random