高校レベル
ovation
/oʊˈveɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語「ovatio」から。「ovare」(歓呼する、凱旋式を行う) + 行為・結果を示す接尾辞「-atio」。古代ローマの小凱旋式に由来。
元々は小規模な凱旋式を指したが、現在では聴衆からの熱狂的な「拍手喝采」や「熱烈な歓迎」を指す。
元々は小規模な凱旋式を指したが、現在では聴衆からの熱狂的な「拍手喝采」や「熱烈な歓迎」を指す。
語源のつながり
例文
- The pianist received a long and enthusiastic standing ovation for her performance.(そのピアニストは、彼女の演奏に対して長く熱狂的なスタンディングオベーションを受けました。)
- The conductor's masterful interpretation of the symphony brought the audience to its feet for a standing ovation.(指揮者のその交響曲に対する名人芸の解釈は、聴衆を総立ちの拍手喝采へと導いた。)
- The symphony orchestra performed Beethoven's Ninth Symphony to a standing ovation last night.(交響楽団は昨夜ベートーヴェンの第九交響曲を演奏し、総立ちの拍手を受けた。)
- The orchestra’s performance received a standing ovation from the audience.(オーケストラの演奏は観客からスタンディングオベーションを受けた。)
- She delivered a phenomenal performance that earned her a standing ovation.(彼女は拍手喝采を浴びるほど素晴らしい演技を見せた。)
語幹
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |