大学〜一般レベル
omission
/oʊˈmɪʃn/
【視力、未来像】
語源
ラテン語 omissio (省略) が由来である。
これはラテン語の動詞 omittere (行かせっぱなしにする、省略する、怠る) の過去分詞幹 omiss- + 名詞を作る接尾辞 -io から成る。
omittere は o- (ラテン語 ob- の変化形で、「離れて」や「怠って」の意味) + ラテン語 mittere (送る、行かせる) に分解できる。
「行かせっぱなしにする、放置する」という元の意味から、「省略する、怠る」という意味に発展し、その名詞形が omission である。
これはラテン語の動詞 omittere (行かせっぱなしにする、省略する、怠る) の過去分詞幹 omiss- + 名詞を作る接尾辞 -io から成る。
omittere は o- (ラテン語 ob- の変化形で、「離れて」や「怠って」の意味) + ラテン語 mittere (送る、行かせる) に分解できる。
「行かせっぱなしにする、放置する」という元の意味から、「省略する、怠る」という意味に発展し、その名詞形が omission である。
語源のつながり
例文
- The omission of his name from the final report was an unfortunate error.(最終報告書から彼の名前が省略されたのは、不運な誤りだった。)
語幹
o- 【離れて、怠って】
ラテン語の接頭辞「ob-」が m の前で変化した形。
-
omit - 省略する、怠る
o-(離れて) + mittere(送る)。
-
occur - 起こる
oc-(ob-, 〜に向かって) + currere(走る)。
-
oppose - 反対する
op-(ob-, 〜に対して) + ponere(置く)。
miss 【送る、行かせる】
ラテン語「mittere」(送る、投げる、行かせる) の過去分詞幹「miss-」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |