中学レベル
melody
/ˈmelədi/
【作詩法、韻律】
語源
ギリシャ語の melōidia (μελῳδία) が由来で、「歌、詠唱、音楽」を意味する。
これは melos (μέλος) 「歌、旋律、手足」と aeidein (ἀείδειν) 「歌う」を組み合わせた言葉である。
音楽の主要な要素の一つで、聴き心地の良い音の連なり「旋律」「メロディー」を指す。
これは melos (μέλος) 「歌、旋律、手足」と aeidein (ἀείδειν) 「歌う」を組み合わせた言葉である。
音楽の主要な要素の一つで、聴き心地の良い音の連なり「旋律」「メロディー」を指す。
語源のつながり
例文
- Even after many years, he could still perfectly recall the simple, beautiful melody his mother used to sing to him.(何年も経った後でも、彼は母が歌ってくれたシンプルで美しいメロディーを完璧に思い出すことができた。)
- Dancing under the moonlight, they moved gracefully to the soft guitar melody.(月明かりの下で踊りながら、彼らは柔らかなギターメロディーに優雅に合わせて動いた。)
- The old melody’s evocation of childhood memories moved everyone to tears.(古い旋律が子供時代の記憶を呼び起こし皆を涙させた。)
- The orchestral arrangement of the popular song added depth and richness to melody.(その人気曲の管弦楽編曲はメロディーに深みと豊かさを加えた。)
- The musician's phrasing added emotional depth to the melody.(音楽家の楽句法はメロディーに感情的深さを加えた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
13 | 0 | 0 | 0 | 3 |