高校レベル

liberal

/ˈlɪbərəl/
【正式な】
政治哲学
語源
ラテン語の liberalis に由来する。これは「自由人にふさわしい、高貴な、寛大な、気前の良い」といった意味を持つ。
この liberalisliber (自由な、束縛されていない) から派生した形容詞である。

元々は古代ローマの「自由人」にふさわしい態度や教養(自由七科など)を指した。
そこから、他者に対して「気前の良い、寛大な」態度や、個人の自由や権利を尊重する政治・経済思想「自由主義の」という意味が生まれた。また、特定の職業訓練ではなく幅広い知識を授ける「一般教養の」(liberal arts) という意味もある。
語源のつながり
例文
  • My parents have very liberal views on travel and encouraged me to explore the world.(私の両親は旅行に対して非常に寛大な考えを持っており、世界を探検するよう私を励ましてくれました。)
  • After graduating from high school, she decided to attend a liberal arts college known for its excellent humanities program.(高校卒業後、彼女は優れた人文科学プログラムで知られるリベラルアーツカレッジに進学することを決めた。)
  • A person's political views often exist on a continuum, ranging from very liberal to extremely conservative.(人の政治的見解は、非常にリベラルなものから極めて保守的なものまで、しばしば連続体の上に存在する。)
語幹

liber 【自由な】

ラテン語 liber (自由な) に由来する語幹。

  • liberty - 自由

    ラテン語 libertas (自由)。liber(自由な) + -tas(状態)。

  • liberate - 解放する

    ラテン語 liberare (自由にする)。liber(自由な) + -are(動詞化)。

  • deliver - 配達する、解放する

    ラテン語 deliberare (解放する)。de-(完全に) + liberare(自由にする)。

  • illiberal - 偏狭な、自由を認めない

    il-(否定) + liberal(寛大な)。

-al 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

  • central - 中央の

    center(中央) + -al。

  • formal - 正式な

    form(形式) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random