高校レベル

innovate

/ˈɪnəˌveɪt/
【教育する】
ビジネス技術
語源
ラテン語 innovatusinnovare (新しくする、更新する) の過去分詞形。
in- (中に、新たに) + novus (新しい) の語幹 nov + 動詞化接尾辞 -ate。「新たに(何かを)入れる」。

新しいアイデア、方法、製品などを導入して「新しくする」、「革新する」「刷新する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Companies must constantly innovate to remain competitive in today's market.(企業は今日の市場で競争力を維持するために絶えず革新しなければならない。)
  • Her inspiring keynote speech acted as a catalyst that motivated the entire team to innovate and overcome previously insurmountable obstacles.(彼女の感動的な基調講演が触媒となり、チーム全員が革新し、これまで乗り越えられなかった障害を克服した。)
語幹

in- 【中に、新たに】

ラテン語の接頭辞。「中に」「上に」「〜に対して」などの意味を表す。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + jacere(投げる)。

  • input - 入力

    in-(中に) + put(置く)。

nov 【新しい】

ラテン語 novus (新しい) に由来する語幹。

  • novel - 新しい、小説

    ラテン語 novellus (新しい) から。novus の指小形。

  • renovate - 改装する、修復する

    re-(再び) + nov(新しい) + -ate。

  • novice - 初心者、見習い

    ラテン語 novicius (新しい) から。novus より。

-ate 【〜にする】

ラテン語の過去分詞語尾 -atus に由来。動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare (生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari (働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare (導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 0
Random