専門レベル

hypoxia

/haɪˈpɑːksiə/
【肺炎】
医学
語源
ギリシャ語由来の接頭辞 hypo- (下に、少ない、不十分な) + ox(y)- (酸素、これはギリシャ語の oxys「鋭い、酸っぱい」から酸素の命名に関わる) + 状態を示す接尾辞 -ia (特に病的な状態) から成る。

医学用語で、体内の組織への酸素供給が「不十分な状態」を指す。
語源のつながり
例文
  • The airplane's sudden depressurization caused cabin hypoxia, prompting the crew to deploy oxygen masks for all passengers immediately.(航空機の突然の与圧喪失は客室の低酸素症を引き起こし、乗務員は直ちに全乗客に酸素マスクを展開した。)
語幹

hypo- 【下の、少ない】

ギリシャ語 hypo (下に) に由来する接頭辞。

  • hypothermia - 低体温症

    hypo-(下の) + therm(熱) + -ia(状態)。

  • hypothesis - 仮説

    hypo-(下の) + thesis(置くこと)。下に置かれたもの、基礎となる考え。

  • hypocrite - 偽善者

    hypo-(下に) + krites(判断者、俳優)。舞台の下で演じる人から。

ox 【鋭い、酸、酸素】

ギリシャ語 oxys (鋭い、酸っぱい) に由来する語幹。酸の性質を持つことから酸素にも関連付けられた。

  • oxygen - 酸素

    oxy(酸) + gen(生むもの)。酸を生む元素と考えられたことから。

  • oxide - 酸化物

    ox(酸素) + -ide(化合物)。

  • oxymoron - 撞着語法

    oxy(鋭い) + moron(愚かな)。鋭く愚かな表現。

-ia 【状態、病気(名詞化)】

ギリシャ語由来の状態や病名を示す名詞接尾辞。

  • anemia - 貧血

    an-(無い) + hemo(血) + -ia(状態)。

  • malaria - マラリア

    mala(悪い) + aria(空気) + -ia(状態)。悪い空気による病気と考えられた。

  • pneumonia - 肺炎

    pneumon(肺) + -ia(状態)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random