高校レベル
hormone
/ˈhɔrˌmoʊn/
【ホルモンの】
語源
ギリシャ語「horman」(刺激する、駆り立てる) の現在分詞 hormōn から。「-one」は化学物質を示す接尾辞とされることもあるが、ここでは語源の一部。
体内の特定の器官で作られ、血液などを通して他の器官に運ばれてその働きを「刺激する」化学物質、「ホルモン」を指す。
体内の特定の器官で作られ、血液などを通して他の器官に運ばれてその働きを「刺激する」化学物質、「ホルモン」を指す。
語源のつながり
例文
- The doctor tested her hormone levels to determine the cause of fatigue.(医師は疲労の原因を特定するため彼女のホルモン値を検査した。)
- Doctors diagnosed acromegaly in the patient after noticing enlarged hands, facial bones, and elevated growth hormone levels in blood tests.(医師は患者の手や顔の骨が肥大し、血液検査で成長ホルモン値が上昇していることから、末端巨大症と診断した。)
- Most pituitary adenomas are benign, yet abnormal hormone secretion can cause systemic symptoms until removed.(下垂体腺腫は多くが良性だが、異常ホルモン分泌で全身症状を起こすため摘出が必要だ。)
- The hormone aldosterone is vital for maintaining the body's balance of salt and water, which influences blood pressure.(ホルモンのアルドステロンは、血圧に影響を与える体内の塩分と水分のバランスを維持するために不可欠である。)
- Anabolic steroids are synthetic substances similar to the male hormone testosterone, which promote muscle growth and are often misused.(アナボリックステロイドは、男性ホルモンのテストステロンに類似した合成物質で、筋肉の成長を促進し、しばしば乱用される。)
語幹
horm 【刺激する、駆り立てる】
ギリシャ語「horman」(刺激する、駆り立てる) に由来する語幹。
-
hormonal - ホルモンの
horm(刺激する) + -on + -al(形容詞化)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |