大学〜一般レベル

granulate

/ˈɡrænjəˌleɪt/
【活性化する】
化学医学
語源
ラテン語の granulum (グラーヌルム、「小さな粒」) に由来する動詞である。granulumgranum (グラーヌム、「穀粒、粒」) の縮小形である。

物質を「小さな粒の集まりにする(粒状にする)」ことや、物質が「粒状になる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
語幹

gran 【粒、穀物】

ラテン語 granum (grain, seed, small kernel) に由来する語幹。

  • grain - 穀物、粒

    ラテン語 granum が古フランス語 grain を経て。

  • granite - 花崗岩

    イタリア語 granito (grained) < grano < ラテン語 granum。粒状の見た目から。

  • granola - グラノーラ

    grain + -ola (縮小辞または商標)。

-ul 【小さいもの】

縮小辞(小さいものを示す接尾辞)。-ule の形が多い。

  • globule - 小球

    globe(球) + -ule。

  • capsule - カプセル

    capsa(箱) + -ule。

  • module - モジュール

    modus(尺度) + -ule。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • activate - 活性化する

    active(活動的な) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random