専門レベル

granulomatosis

/ˌɡrænjələmoʊˈtoʊsɪs/
【結核】
医学
語源
医学用語。granuloma (肉芽腫) + -osis (病的な状態)。
granulomagranule (顆粒、小さな粒 < ラテン語 granulum < granum 粒) + -oma (腫瘍、腫瘤)。

炎症細胞などが集まってできた「小さな粒状の腫瘤」(肉芽腫)が、体の様々な場所に多発する病的な状態の総称。
語源のつながり
例文
  • The patient was diagnosed with granulomatosis, a rare inflammatory condition affecting multiple organs throughout the body.(患者は体全体の複数の臓器に影響する稀な炎症性疾患である肉芽腫症と診断された。)
語幹

granul 【粒、顆粒】

ラテン語「granulum」(小さな粒)、granum(穀粒)の縮小形に由来する語幹。

  • granule - 顆粒、細粒

    ラテン語 granulum から。

  • granulate - 粒状にする

    granul(粒) + -ate(〜にする)。

  • granite - 花崗岩

    イタリア語 granito (粒状の) から。ラテン語 granum に由来。

  • granulocyte - 顆粒球

    granul(顆粒) + cyte(細胞)。細胞質に顆粒を持つ白血球。

-oma 【腫瘍、腫瘤】

ギリシャ語由来の接尾辞。

  • carcinoma - 癌腫

    carcin(癌) + -oma(腫瘍)。

  • sarcoma - 肉腫

    sarc(肉) + -oma(腫瘍)。

  • hematoma - 血腫

    hemat(血液) + -oma(腫瘤)。

-osis 【状態、過程、増加】

ギリシャ語由来の接尾辞。しばしば病的な状態を示す。

  • neurosis - 神経症

    neuro(神経) + -osis(状態)。

  • psychosis - 精神病

    psycho(精神) + -osis(状態)。

  • tuberculosis - 結核

    tubercle(結節) + -osis(状態)。結節を形成する病気。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random