大学〜一般レベル
expedite
/ˈɛkspədaɪt/
【点火する】
語源
ラテン語の動詞 expedire (解放する、準備する、都合が良い) が由来である。
これは ex- (外へ) + pes (属格 pedis、語幹 ped-、「足」の意味) に分解できると考えられている。
文字通り「足枷 (pedica) を外す」が原義とされ、束縛から解放して動きやすくすることから、「物事を促進する、手早く片付ける」という意味になった。
これは ex- (外へ) + pes (属格 pedis、語幹 ped-、「足」の意味) に分解できると考えられている。
文字通り「足枷 (pedica) を外す」が原義とされ、束縛から解放して動きやすくすることから、「物事を促進する、手早く片付ける」という意味になった。
語源のつながり
例文
語幹
ex- 【外へ】
ラテン語の接頭辞。
ped 【足】
ラテン語「pes, pedis」(足) に由来する語幹。
-
pedal - ペダル
ped(足) + -al。足で操作するもの。
-
pedestrian - 歩行者
ped(足) + -estr(ian)。足で歩く人。
-
impede - 妨げる、遅らせる
im-(中に、反対) + ped(足)。足枷をする、邪魔をする。
-
biped - 二足動物
bi-(二つの) + ped(足)。二本の足を持つもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |