大学〜一般レベル

emission

/ɪˈmɪʃən/
【決定】
科学環境
語源
ラテン語の emissio (送り出すこと、放出) が由来である。
これは動詞 emittere (外へ送る、放つ、発行する) の過去分詞 emissus + -io (行為・状態)。
e- (外へ) + mittere (送る、行かせる)。

「外へ送ること」が原義。光、熱、音、ガス、粒子などを「放出」または「排出」すること、あるいは国債や紙幣などを「発行」することを意味する。emit (放出する) の名詞形。
語源のつながり
例文
  • The new law aims to significantly reduce carbon emissions from all vehicles.(新しい法律は、すべての車両からの炭素排出量を大幅に削減することを目指している。)
語幹

e- 【外へ】

ラテン語の接頭辞 ex- の異形。

  • emerge - 現れる

    e-(外へ) + merge(沈む)。

  • elect - 選ぶ

    e-(外へ) + lect(選ぶ)。

  • eliminate - 排除する

    e-(外へ) + limin(敷居) + -ate。

miss 【送る】

ラテン語「mittere」(送る) の過去分詞語幹「miss-」に由来する語幹。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(横切って) + mittere(送る)。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mittere(送る)。通すことを許す。

  • dismiss - 解散させる、解雇する

    dis-(離れて) + mittere(送る)。離れたところへ送る。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決定する) + -ion。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 4 1 0 0
Random