中学レベル

elements

/ˈeləmənts/
【初歩的な、基本的な】
一般科学
語源
ラテン語の elementum 「基本要素、原理、文字」(語源不明)の複数形である。

物質を構成する基本的な「要素」や「成分」、化学における「元素」、あるいは自然の基本的な力(風雨など)を指す。
語源のつながり
例文
  • The basic elements of a good story are character, plot, and setting.(良い物語の基本要素は、登場人物、筋、そして舞台設定である。)
  • Gold is highly ductile, which makes it perfect for creating intricate jewelry designs and delicate decorative elements.(金は非常に延性があり、複雑な宝飾品デザインと繊細な装飾要素の作成に最適だ。)
  • Electrolysis of water separates it into its component elements, hydrogen and oxygen.(水の電気分解は、それを構成要素である水素と酸素に分離する。)
  • The magazine's layout featured bold colors and innovative design elements.(雑誌のレイアウトは大胆な色彩と革新的なデザイン要素が特徴だった。)
  • Her presentation used various multimedia elements, including video, audio, and interactive charts.(彼女のプレゼンテーションは、ビデオ、音声、対話型チャートなど、様々なマルチメディア要素を使用した。)
語幹

element 【要素、元素、基本原理】

ラテン語「elementum」(基本原理、元素) に由来。語源は不明だが、アルファベットの L, M, N を指した可能性も。

  • elemental - 基本的な、自然力の

    element + -al。

  • elementary - 初歩的な、基本的な

    element + -ary。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 8 1 1 10
Random