高校レベル
descriptive
/dɪˈskrɪptɪv/
【協力的な】
語源
ラテン語の形容詞 descriptivus が由来であり、動詞 describere (書き写す、記述する) に関連する。
de- (下に、完全に) + scribere (script の部分、書く) + 形容詞化の接尾辞 -ivus (-ive の部分、〜の性質を持つ、〜に関する) から成る。
「物事の様子を詳しく述べる性質を持つ」という意味である。単に事実を述べるだけでなく、詳細に情景などを描き出すような場合に用いられる。
de- (下に、完全に) + scribere (script の部分、書く) + 形容詞化の接尾辞 -ivus (-ive の部分、〜の性質を持つ、〜に関する) から成る。
「物事の様子を詳しく述べる性質を持つ」という意味である。単に事実を述べるだけでなく、詳細に情景などを描き出すような場合に用いられる。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【下に、完全に】
ラテン語の接頭辞 de-。
-
describe - 記述する、描写する
de-(下に) + scribe(書く)。
-
description - 記述、描写
describe + -ion。
-
descend - 下る
de-(下に) + scend(登る)。
-
depress - 押し下げる、意気消沈させる
de-(下に) + press(押す)。
-
decline - 傾く、断る、衰退する
de-(下に) + cline(傾く)。
script 【書く】
ラテン語 scribere (書く) の過去分詞 scriptus に由来する語幹。scrib とも書かれる。
-
describe - 記述する、描写する
de-(下に) + scribe(書く)。
-
description - 記述、描写
describe + -ion。
-
scribe - 筆記者、書記
ラテン語 scriba から。
-
manuscript - 原稿、写本
manu(手) + script(書かれたもの)。
-
prescribe - 処方する、規定する
pre-(前に) + scribe(書く)。
-
subscribe - 定期購読する、署名する
sub-(下に) + scribe(書く)。
-ive 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】
形容詞を作るラテン語由来の接尾辞 -ivus。
-
active - 活動的な
act + -ive。
-
effective - 効果的な
effect + -ive。
-
sensitive - 敏感な
sense + -itive。
-
relative - 相対的な、親戚
relate + -ive。
-
cooperative - 協力的な
cooperate + -ive。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |