大学〜一般レベル

demolition

/ˌdeməˈlɪʃn/
【位置】
一般建築
語源
ラテン語の動詞 demoliri (取り壊す) が語源である。
これは、接頭辞 de- (下に、離れて、完全に) + ラテン語の動詞 moliri (建てる、築く、努力する) から成り立っている。

moliri は、ラテン語の moles (巨大な構造物、塊、困難) と関連がある。「建てられたものを取り壊す」という意味合いである。これに名詞を作る接尾辞 -ition (こと、行為) が付いて、「取り壊すこと」→「解体、破壊」という意味になった。
語源のつながり
例文
  • The demolition of the historic building was met with protests from local citizens.(その歴史的な建物の解体は、地元住民からの抗議に遭いました。)
  • The city council voted to designate the old courthouse as a historic landmark, protecting it from future demolition.(市議会は、古い裁判所を歴史的建造物に指定し、将来の解体から保護することを議決した。)
  • The demolition crew prepared for the controlled implosion of the old, unsafe building.(解体班は、古くて危険な建物の制御された内部破裂の準備をした。)
語幹

de- 【下に、離れて、否定、強調】

ラテン語の接頭辞。

  • demolish - 取り壊す

    de-(下に) + moliri(建てる)。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • deduct - 差し引く

    de-(離れて) + duct(導く)。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scend(登る)。

mol 【建てる、努力する、塊】

ラテン語「moliri」(建設する、努力する)または「moles」(大きな塊、構造物)に由来する語幹。

  • demolish - 取り壊す

    de-(下に) + moliri(建てる)。

  • molecule - 分子

    ラテン語 molecula (小さな塊)。moles (塊) の指小形。

  • mole - ほくろ、防波堤

    防波堤の意味はラテン語 moles (大きな塊、堤防) から。

  • molest - 悩ます、性的嫌がらせをする

    ラテン語 molestus (厄介な)。moles (重荷) から。

-ition 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。-ion の異形。

  • competition - 競争

    compete(競争する) + -ition。

  • petition - 請願

    pet(求める) + -ition。

  • position - 位置

    ラテン語 ponere(置く)の過去分詞 positus + -io(n)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random