高校レベル

counsel

/ˈkaʊnsl/
【領事館】
一般法律
語源
ラテン語の consilium が由来で、「相談、計画、助言、賢明さ」を意味する。
これは動詞 consulere 「相談する、熟考する、配慮する」から派生している。

専門家などから与えられる「助言」「忠告」、あるいは法廷で依頼人を弁護する「弁護士」(特に複数形で counsel)を指す。
語源のつながり
例文
  • My lawyer provided excellent counsel, advising me on the best course of action to take in my legal situation.(私の弁護士は素晴らしい助言を与え、私の法的な状況で取るべき最善の行動方針について忠告してくれた。)
語幹

con- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • construct - 建設する

    con-(共に) + struct(建てる)。

  • convene - 招集する

    con-(共に) + vene(来る)。

sul 【取る、相談する】

ラテン語 consulere(相談する、熟考する) に由来。

  • consult - 相談する

    ラテン語 consultare (consulere の反復形) から。

  • consul - 領事、執政官

    ラテン語 consul (consulere から派生)。相談役。

  • consulate - 領事館

    consul + -ate(場所)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random