高校レベル

convey

/kənˈveɪ/
【前の】
一般ビジネス
語源
ラテン語の動詞 conviare 「(〜と)共に道を行く、護衛する」(con- 「共に」 + via 「道」)から派生した古フランス語 conveier が由来である。

人や物をある場所から別の場所へ「運ぶ」、あるいは情報や感情などを相手に「伝える」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Through his powerful speech, the leader was able to convey a strong sense of hope and optimism to the people.(その指導者は力強い演説を通して、人々に希望と楽観主義の強い感覚を伝えることができた。)
  • A singer can modulate their voice to convey a wide range of emotions.(歌手は、幅広い感情を伝えるために声の調子を調節することができる。)
語幹

con- 【共に、一緒に】

ラテン語の接頭辞。

  • convene - 招集する

    con- + venire(来る)。

  • converge - 一点に集まる

    con- + vergere(傾く)。

  • convince - 納得させる

    con- + vincere(打ち負かす)。

vey 【道、運ぶ】

ラテン語「via」(道) に由来する語幹 (古フランス語経由で変化)。

  • convoy - 護送する、護衛隊

    フランス語 convoyer < 俗ラテン語 conviare。convey と同源。

  • via - 〜経由で

    ラテン語 via (道) から直接。

  • obvious - 明らかな

    ラテン語 obvius (ob-「〜に向かって」+ via) から。「道で出会う」→「明白な」。

  • trivial - ささいな

    ラテン語 trivialis (tri-「三」+ via) から。「三叉路の」→「ありふれた」。

  • previous - 前の

    ラテン語 praevius (prae-「前に」+ via) から。「前を行く」。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 1 0 7
Random