中学レベル

command

/kəˈmænd/
【差し戻す】
一般軍事
語源
ラテン語の動詞 commandare が由来で、「委ねる、命令する」という意味を持つ。
これは con- (強意)と mandare 「委ねる、命令する」(manus 「手」 + dare 「与える」)から成る。

権威をもって「命令する」、軍隊などを「指揮する」ことを意味する動詞。名詞としては「命令」「指揮(権)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The drill sergeant would command the recruits to perform various demanding exercises from dawn until dusk every day.(鬼軍曹は、毎日夜明けから夕暮れまで、新兵たちに様々なきつい訓練を行うよう命令したものだった。)
  • The military hierarchy ensures clear chains of command during complex operations.(軍の階層制は複雑な作戦において明確な指揮系統を保証する。)
  • The well-trained dog was very obedient, following every command instantly.(よく訓練された犬は非常に従順で、すべての命令に即座に従った。)
  • In the colonial army, a British officer would command a large number of local subaltern soldiers from the colonized region.(植民地軍では、一人の英国将校が植民地化された地域出身の多数の下位の兵士を指揮しました。)
  • The spy's mission was to subvert the enemy's command structure by spreading misinformation and creating internal distrust.(スパイの任務は、偽情報を広め、内部不信を生み出すことによって、敵の指揮系統を覆すことでした。)
語幹

com- 【共に、一緒に、強意】

ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。

  • combine - 結合させる

    com- + bin(二つずつ)。

  • comfort - 慰め

    com- + fort(強い)。

  • company - 会社、仲間

    com- + pan(パン) + -y。

mand 【委ねる、命じる】

ラテン語「mandare」(委ねる、命じる) < manus(手) + dare(与える)。「手に与える」が原義。

  • demand - 要求する

    de-(完全に) + mand(命じる)。強く要求する。

  • mandate - 命令、権限委任

    ラテン語 mandatum (命令) < mandare。

  • recommend - 推薦する

    re-(再び) + com-(強意) + mend < mandare (委ねる)。再び強く委ねる。

  • remand - 差し戻す

    re-(後ろへ) + mand(命じる)。後ろへ送り返すよう命じる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 1 0 0
Random