大学〜一般レベル

coexistence

/ˌkoʊɪɡˈzɪstəns/
共存
政治, 社会

語源

co- (共に) + existence (存在、生存)。
existence は動詞 exist (存在する) + -ence (状態)。
exist はラテン語の existere / exsistere (現れる、存在する) が由来。
ex- (外へ) + sistere (立つ、立たせる)。

「外へ立つ」→「現れる、存在する」が exist の原義。coexistence は異なる人々や集団、国家などが、対立せずに「共に存在すること」、「共存」を意味する。生物学では異なる種が同じ場所で生活する「共生」も指す。

語源のつながり

例文

  • The treaty was a major step towards peaceful coexistence between the two nations.(その条約は、二国間の平和的共存に向けた大きな一歩だった。)

語幹

co- 【共に、一緒に】

ラテン語 cum (共に) の異形。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + operari(働く)。

  • coauthor - 共著者

    co-(共に) + author(著者)。

  • coincidence - 偶然の一致

    co-(共に) + in-(中に) + cadere(落ちる)。

  • cohabit - 同棲する

    co-(共に) + habitare(住む)。

ex 【外へ、完全に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • exist - 存在する

    ex-(外へ) + sistere(立つ)。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + ire(行く)。

  • expect - 期待する

    ex-(外へ) + spectare(見る)。外を見て待つ。

  • explain - 説明する

    ex-(外へ) + planus(平らな)。平らに広げる。

  • existence - 存在

    exist + -ence。

sist 【立つ、止まる】

ラテン語 sistere (立たせる、止める、立つ) に由来する語幹。sta, stat, stit と同源。

  • exist - 存在する

    ex-(外へ) + sistere(立つ)。

  • insist - 主張する

    in-(上に) + sistere(立つ)。

  • persist - 固執する、持続する

    per-(通して) + sistere(立つ)。

  • resist - 抵抗する

    re-(反対に) + sistere(立つ)。

  • consist - 〜から成る、〜にある

    con-(共に) + sistere(立つ)。共に立つ。

  • assist - 助ける

    ad-(そばに) + sistere(立つ)。そばに立つ。

  • existence - 存在

    exist + -ence。

-ence 【状態、性質】

名詞を作る接尾辞。

  • existence - 存在

    exist + -ence。

  • difference - 違い

    differ(異なる) + -ence。

  • presence - 存在

    present(存在する) + -ence。

  • patience - 忍耐

    patient(耐える) + -ence。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00001
Random