高校レベル

coauthor

/koʊˈɔːθər/
【本物の、信頼できる】
一般文学
語源
接頭辞 co- 「共に」と、author 「著者」(ラテン語 auctor 「創始者、著者」)を組み合わせた言葉である。

書物などを「共に」執筆した人、「共著者」を指す。
語源のつながり
例文
  • The renowned scientist invited her graduate student to coauthor the groundbreaking research paper that would revolutionize their field.(その著名な科学者は大学院生を招いて、彼らの分野に革命をもたらす画期的な研究論文を共著することにした。)
語幹

co- 【共に、共同の】

ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。母音やhの前では co-、他の子音の前では con-, com-, col-, cor- などに変化。

  • coworker - 同僚

    co-(共に) + worker(働く人)。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + operate(働く)。

  • coexist - 共存する

    co-(共に) + exist(存在する)。

author 【著者、作者】

ラテン語「auctor」(創始者、作者) < 「augere」(増やす、生み出す) に由来。

  • authority - 権威、権限

    ラテン語 auctoritas < auctor。

  • authorize - 権限を与える

    author(権威) + -ize(〜化する)。

  • authentic - 本物の、信頼できる

    ギリシャ語 authentikos (自身の力で行う) < authentes (主人、張本人)。ラテン語 auctor とは語源が異なるが、意味的に関連付けられることがある。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random