大学〜一般レベル

cohabit

/koʊˈhæbɪt/
同棲する
一般, 社会

語源

ラテン語の動詞 cohabitare が由来で、「共に住む」という意味を持つ。
これは co- 「共に」と habitare 「住む」(habere 「持つ」の反復形)から成る。

結婚せずに男女が「共に住む」、「同棲(どうせい)する」ことを意味する。

語源のつながり

例文

  • Before getting married, the young couple decided to cohabit for a year to see if they were truly compatible.(結婚する前に、その若いカップルは、本当に相性が良いか確かめるために1年間同棲することを決めた。)

語幹

co- 【共に】

ラテン語の接頭辞 com- の異形。

  • cooperate - 協力する

    co-(共に) + operate(働く)。

  • coordinate - 調整する

    co-(共に) + ordinate(順序づける)。

  • coexist - 共存する

    co-(共に) + exist(存在する)。

habit 【習慣、住む】

ラテン語 habitare(住む) または habitus(状態、習慣) に由来。

  • habitat - 生息地

    ラテン語 habitare(住む) から。

  • inhabit - 住む

    in-(中に) + habit(住む)。

  • habitual - 習慣的な

    habit(習慣) + -ual(形容詞化)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
00000
Random