高校レベル

habitat

/ˈhæbɪˌtæt/
生息地、住居
生物学, 環境

語源

ラテン語の動詞 habitare (住む、居住する) の三人称単数現在形 habitat (彼・彼女・それは住んでいる) が名詞として使われるようになったものである。
habitare は動詞 habere (持つ、保つ) の反復形。

生物学で、特定の動物や植物が自然に「生息(生育)している」場所、「生息地」「生育地」を指す。inhabit (住む) と関連がある。

語源のつながり

例文

語幹

hab 【持つ、保つ、住む】

ラテン語「habere」(持つ、保つ)、「habitare」(住む)に由来する語幹。

  • habit - 習慣、癖

    ラテン語 habitus (状態、習慣)。hab(持つ)から。

  • habitual - 習慣的な

    habit(習慣) + -u + -al(的な)。

  • inhabit - 住む

    in-(中に) + hab(住む) + -it。

  • cohabitation - 同棲

    co-(共に) + hab(住む) + -it + -ation。

-it 【(動詞語幹の一部)】

ラテン語 habitare の一部。

-at 【(ラテン語動詞語尾)】

ラテン語の三人称単数現在・能動・直説法の語尾。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
33213
Random