中学レベル
cooperate
/koʊˈɑːpəˌreɪt/
協力する、協働する
語源
ラテン語の cooperatus、動詞 cooperari (共に働く、協力する) の過去分詞形が由来である。
co- (共に) + operari (働く、作用する < opus 仕事、作品 (属格は operis))。
文字通り「共に働く」ことが原義。共通の目的のために、他の人や組織と「協力する」「協働する」ことを意味する。operate (操作する、作用する) と関連がある。
co- (共に) + operari (働く、作用する < opus 仕事、作品 (属格は operis))。
文字通り「共に働く」ことが原義。共通の目的のために、他の人や組織と「協力する」「協働する」ことを意味する。operate (操作する、作用する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- If all the team members cooperate effectively, we can successfully complete this challenging project ahead of schedule.(もしすべてのチームメンバーが効果的に協力すれば、私たちはこの困難なプロジェクトを予定より早く成功裏に完了できる。)
語幹
co- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形(母音の前などで使用)。「一緒に」の意味。
oper 【働く、仕事】
ラテン語 opus (属格 operis)(仕事、労働) や operari(働く) に由来する語幹。
-ate 【〜にする】
動詞を作る接尾辞。
-
create - 創造する
creare(生み出す) + -ate。
-
educate - 教育する
educare(導き出す) + -ate。
-
concentrate - 集中する
con-(共に) + centr(中心) + -ate。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 5 | 2 | 0 | 6 |