中学レベル
operating
/ˈɑːpəˌreɪtɪŋ/
操作している、手術している
語源
動詞 operate (操作する、運営する、手術する、作動する) の現在分詞形(〜している)または動名詞形(〜すること)である。
operate はラテン語の動詞 operari (働く、骨折る、作用する) の過去分詞形 operatus から作られた英語の動詞である。
operari は名詞 opera (仕事、労働) に由来し、さらに名詞 opus (仕事、労働、作品) に関連している。
「仕事をしている」が根源的な意味であり、文脈によって「機械を操作している」「事業を運営している」「手術をしている」「作動している」など様々な意味になる。
operate はラテン語の動詞 operari (働く、骨折る、作用する) の過去分詞形 operatus から作られた英語の動詞である。
operari は名詞 opera (仕事、労働) に由来し、さらに名詞 opus (仕事、労働、作品) に関連している。
「仕事をしている」が根源的な意味であり、文脈によって「機械を操作している」「事業を運営している」「手術をしている」「作動している」など様々な意味になる。
語源のつながり
例文
語幹
oper 【仕事、働き】
ラテン語 opus (仕事、作品)、その属格 operis に由来する語幹。
-ate 【〜にする】
ラテン語の動詞接尾辞 -are に由来し、動詞を作る。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
23 | 10 | 7 | 11 | 17 |