高校レベル
categorize
/ˈkætəɡəˌraɪz/
【批判する】
語源
category 「範疇、カテゴリー」(ギリシャ語 katēgoria 「告発、述語、範疇」)に、動詞化する接尾辞 -ize を付けた言葉である。
物事を特定の「範疇(カテゴリー)」に分ける、「分類する」ことを意味する。categorise とも綴る(英)。
物事を特定の「範疇(カテゴリー)」に分ける、「分類する」ことを意味する。categorise とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
語幹
cata- 【下に、反対に、完全に】
ギリシャ語の接頭辞 kata-。
-
category - カテゴリー、範疇
kata-(下に) + agoreuein(話す)。下に分類して話すことから。
-
catastrophe - 大惨事
kata-(下に) + strephein(回す)。ひっくり返ること。
-
catalogue - カタログ
kata-(下に) + legein(数える、言う)。下に書き記す。
-
cataclysm - 大変動、洪水
kata-(下に) + klyzein(洗う)。洗い流すこと。
gor 【公に話す、集まる】
ギリシャ語 agoreuein (公に話す) < agora (集会所、市場) に由来する語幹。
-
category - カテゴリー、範疇
kata-(下に) + agoreuein(話す)。下に分類して話すことから。
-
allegory - 寓話
allos(他の) + agoreuein(話す)。別の仕方で話す。
-
agora - アゴラ、広場
ギリシャ語 agora (集会所、市場)。
-
agoraphobia - 広場恐怖症
agora(広場) + phobia(恐怖)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 2 | 0 | 0 |