大学〜一般レベル
categorical
/ˌkætəˈɡɔːrɪkl/
【音楽の】
語源
形容詞。名詞 category + -ical。
「カテゴリーに関する」「範疇の」という意味もあるが、哲学的な用法から転じて、例外や条件を認めない「無条件の」「絶対的な」「断言的な」という意味で使われることが多い。a categorical denial (きっぱりとした否定)。
「カテゴリーに関する」「範疇の」という意味もあるが、哲学的な用法から転じて、例外や条件を認めない「無条件の」「絶対的な」「断言的な」という意味で使われることが多い。a categorical denial (きっぱりとした否定)。
語源のつながり
例文
- His categorical refusal to compromise on safety standards prompted the company to revise its entire production process.(安全基準を一切妥協しないという彼の断言的な拒否により、会社は生産プロセス全体を見直すことになった。)
語幹
category 【範疇、部門、カテゴリー】
ギリシャ語 kategoria (告発、言明、範疇) に由来。kata-(下に、対して) + agora(集会所、市場)。元は公の場で言明すること。
-
categorize - 分類する
category(範疇) + -ize(〜化する)。
-
subcategorical - サブカテゴリーの
sub-(下の) + categorical。
-
allegory - 寓話
allos(他の) + agoreuein(話す)。category の agora と関連。
-ical 【〜に関する、〜の性質の】
形容詞を作る接尾辞。-ic + -al の形。
-
historical - 歴史的な
history(歴史) + -ical。
-
logical - 論理的な
logic(論理) + -ical。
-
musical - 音楽の
music(音楽) + -ical。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |