中学レベル
casual
/ˈkæʒuəl/
偶然の、何気ない、略式の
語源
ラテン語の casualis (偶然の、偶然に関する) がフランス語を経て入ったものである。
casus (落下、出来事、場合、偶然 < cadere 落ちる) + -alis (〜に関する、英語の -al)。
「(予期せず)落ちてくること」に関する、が原義。計画的でなく「偶然の」「思いがけない」、あるいは深く考えず「何気ない」「無頓着な」様子を表す。服装などがフォーマルでなく「略式の」「普段着の」、仕事などが定期的でなく「臨時の」といった意味もある。case (場合、事件) と関連がある。
casus (落下、出来事、場合、偶然 < cadere 落ちる) + -alis (〜に関する、英語の -al)。
「(予期せず)落ちてくること」に関する、が原義。計画的でなく「偶然の」「思いがけない」、あるいは深く考えず「何気ない」「無頓着な」様子を表す。服装などがフォーマルでなく「略式の」「普段着の」、仕事などが定期的でなく「臨時の」といった意味もある。case (場合、事件) と関連がある。
語源のつながり
語幹
casu 【落ちる、起こる、場合】
ラテン語 casus (落下、出来事、偶然)、cadere (落ちる) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
14 | 14 | 2 | 6 | 13 |