専門レベル

aspirate

/ˈæspərət/
【操作する、手術する】
医学言語学
語源
ラテン語の aspiratus、動詞 aspirare (息を吹きかける、熱望する、〜へ向かって息をする) の過去分詞形が由来である。
a(d)- (〜へ、〜に) が sp の前で as- に変化 + spirare (息をする、呼吸する)。

「息を吹きかける」が原義の一つ。そこから、言語学で /h/ のような「息の音(帯気音)を伴って発音する」こと、医学で注射器などで液体や気体を「吸引すること」、または「吸引された物質」を意味する。動詞と名詞・形容詞で発音が異なる ([ˈæspəreɪt] vs [ˈæspərət])。inspire (息を吹き込む、鼓舞する) や respiration (呼吸) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • The doctor had to aspirate fluid from the patient's swollen knee joint.(医師は患者の腫れた膝関節から液体を吸引しなければならなかった。)
語幹

a- 【〜へ、〜の方へ】

ラテン語の接頭辞 ad- の異形。

  • ascend - 登る

    a-(〜へ) + scend(登る)。

  • ascribe - 〜のせいにする

    a-(〜へ) + scribe(書く)。

  • aspect - 側面、様相

    a-(〜へ) + spect(見る)。

spir 【息をする、呼吸する】

ラテン語 spirare (息をする) に由来する語幹。

  • conspire - 共謀する

    con-(共に) + spire(息をする)。共に息を合わせる。

  • inspire - 鼓舞する、息を吸う

    in-(中に) + spire(息をする)。息を吹き込む。

  • respire - 呼吸する

    re-(再び) + spire(息をする)。

  • spirit - 精神、霊

    ラテン語 spiritus (呼吸、精神) から。

-ate 【〜にする、〜された】

動詞や過去分詞由来の形容詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random