大学〜一般レベル
apprentice
/əˈprentɪs/
【初心者】
語源
ラテン語の動詞 apprehendere 「掴む、理解する、学ぶ」(ad- 「〜へ」 + prehendere 「掴む」)から派生した古フランス語 aprentis (または apprenti)が由来である。
師匠について技術や知識を「学ぶ」人、「見習い」「徒弟」「初心者」を指す。
師匠について技術や知識を「学ぶ」人、「見習い」「徒弟」「初心者」を指す。
語源のつながり
例文
- The young apprentice learned traditional woodworking techniques from the master craftsman who had decades of experience.(若い見習いは数十年の経験を持つ熟練職人から伝統的な木工技術を学んだ。)
- In the fantasy novel, the young apprentice learns powerful magic from an ancient and wise wizard who lives in a hidden tower.(そのファンタジー小説では、若い見習いが、隠された塔に住む古代の賢い魔法使いから強力な魔法を学ぶ。)
語幹
prent 【掴む、学ぶ】
ラテン語 prehendere (掴む、学ぶ) に由来する語幹。prend, prehens とも。
-
apprehend - 理解する、逮捕する
ap-(〜へ) + prehendere(掴む)。物理的に掴む、理解として掴む。
-
comprehend - 理解する
com-(共に) + prehendere(掴む)。全体を掴む、理解する。
-
prison - 刑務所
ラテン語 prehensio (逮捕) から。掴まれた場所。
-
enterprise - 事業、企画
entre-(間に) + prendre(取る、掴む)。間に割って入って掴むもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |