高校レベル

novice

/ˈnɑːvɪs/
【悪意】
一般宗教
語源
ラテン語の novicius (または novitius)が由来で、「新しい、新参の」という意味を持つ。
これは novus 「新しい」から派生している。

ある分野や活動において「新しい」人、すなわち「初心者」「未熟者」「見習い」を指す。修道院に入ったばかりの修道士候補も指す。
語源のつながり
例文
  • As a novice at skiing, he decided to take a lesson from an instructor.(スキーの初心者として、彼はインストラクターからレッスンを受けることにした。)
語幹

nov 【新しい】

ラテン語 novus(新しい) に由来する語幹。

  • novel - 小説、新しい

    ラテン語 novellus(新しい) < novus。

  • renovate - 改装する、刷新する

    re-(再び) + nov(新しくする) + -ate(動詞化)。再び新しくする。

  • innovate - 革新する

    in-(中に) + nov(新しい) + -ate。新しいものを中に入れる。

  • nova - 新星

    ラテン語 nova(新しい)。新しい星。

-ice 【性質、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • justice - 正義

    ラテン語 justitia < justus(正しい)。

  • service - 奉仕、業務

    ラテン語 servitium < servus(奴隷)。

  • malice - 悪意

    ラテン語 malitia < malus(悪い)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random