高校レベル
craftsman
/ˈkræftsmən/
職人、工芸家
語源
craft 「技術、技巧、手工業」(古英語 cræft 「力、技術」)と man 「人」を組み合わせた言葉である。
手先の「技術」に優れた人、「職人」「工芸家」を指す。
手先の「技術」に優れた人、「職人」「工芸家」を指す。
語源のつながり
例文
- The beautiful cherry wood desk was handmade by a master craftsman who specializes in traditional furniture making.(その美しい桜材の机は、伝統的な家具作りを専門とする熟練した職人によって手作りされた。)
語幹
craft 【技術、工芸、船】
ゲルマン祖語 kraftuz (力、技術) に由来する語幹。
-
crafty - ずる賢い
craft(技術) + -y。技術があることから。
-
aircraft - 航空機
air(空) + craft(乗り物)。
-
handicraft - 手工業、手工芸品
hand(手) + i + craft(技術)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 1 | 0 | 0 |