大学〜一般レベル

animosity

/ˌænəˈmɑsəti/
【冗長】
一般
語源
ラテン語の animositas が由来である。元々は「勇気」や「活気」を意味したが、後に「敵意」の意味合いが強くなった。
これは animus (精神、理性、勇気、意欲、時に怒りや敵意) + 状態を示す接尾辞 -ositas から成る。

animus が持つ「怒り」や「敵意」の側面が強調され、「強い敵意」や「憎悪」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
  • There has been a great deal of animosity between the two rival teams for many years.(その2つのライバルチームの間には、長年にわたって大きな敵意が存在している。)
語幹

anim 【心、精神、勇気、怒り】

ラテン語 animus (心、精神、勇気、怒り) に由来する語幹。

  • animosus - (ラテン語)勇気のある、活気のある

    animus + -osus。

  • magnanimous - 寛大な

    magnus(大きい) + anim(心) + -ous。

  • equanimity - 平静

    aequus(平らな) + anim(心) + -ity。

  • unanimous - 満場一致の

    unus(一つの) + anim(心) + -ous。

  • animate - 生命を吹き込む

    ラテン語 anima (生命、魂) に関連。animus と同根。

  • animal - 動物

    ラテン語 anima (生命、魂) に関連。animus と同根。

-osity 【〜の状態、〜が多いこと】

抽象名詞を作るラテン語由来の接尾辞 (-ity の異形)。

  • generosity - 寛大さ

    generous(寛大な) + -ity。

  • curiosity - 好奇心

    curious(好奇心の強い) + -ity。

  • verbosity - 冗長

    verbose(言葉数の多い) + -ity。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random