大学〜一般レベル

volition

/voʊˈlɪʃən/
【位置】
哲学心理学
語源
ラテン語の動詞 velle 「望む、欲する」の過去分詞 volitus (実際には存在しないが、理論的に想定された)から派生した中世ラテン語 volitio が由来である。

何かをしようとする「意志の働き」、「決意」、あるいは「選択する力」を指す。
語源のつながり
例文
  • He signed the confession of his own volition, without any threats or promises being made by the investigating officers.(彼は、捜査官からいかなる脅迫や約束もされることなく、自らの意志で自白書に署名した。)
語幹

vol 【欲する、意図する】

ラテン語「velle」(欲する、意図する) の語幹。

  • voluntary - 自発的な

    ラテン語 voluntarius < voluntas (意志) < velle。

  • involuntary - 非自発的な、無意識の

    in-(否定) + voluntary(自発的な)。

  • volunteer - ボランティア、志願する

    フランス語 volontaire < ラテン語 voluntarius。

  • benevolent - 慈悲深い

    bene-(良く) + velle(欲する)。他人のために良くあろうと欲する。

  • malevolent - 悪意のある

    male-(悪く) + velle(欲する)。他人のために悪くあろうと欲する。

-ition 【行為、状態】

名詞を作るラテン語由来の接尾辞「-itio」。-ion の異形。

  • ambition - 野心

    amb-(周りを) + ire(行く) + -itio。票などを求めて周りを歩くことから。

  • sedition - 扇動

    se-(離れて) + ire(行く) + -itio。別々に行くこと、反乱。

  • position - 位置

    ponere(置く) の過去分詞 positus + -io。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random