大学〜一般レベル

sedition

/sɪˈdɪʃən/
【視力、未来像】
法律政治
語源
ラテン語の seditio が由来で、「分離、不和、反乱、暴動」を意味する。
これは se- 「離れて、別々に」と itio 「行くこと」(ire 「行く」から派生)から成り、「(国家から)別々に行く」というイメージ。

政府に対する反抗を言葉や行動で「扇動する」こと、あるいは「治安妨害」行為を指す。
語源のつながり
例文
  • The journalist was accused of sedition for writing against the government.(そのジャーナリストは、政府に反対する記事を書いたことで扇動罪で告発されました。)
語幹

se- 【離れて、別々に】

ラテン語の接頭辞「sed-」。母音の前で se- になることがある。

  • seduce - 誘惑する

    se-(離れて) + ducere(導く)。正しい道から離れて導く。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する、配置する)。別に配置する。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + legere(選ぶ)。他から離して選ぶ。

it 【行く】

ラテン語「ire」(行く) に由来する語幹。

  • exit - 出口、出る

    ex-(外へ) + it(行く)。

  • transit - 通過、輸送

    trans-(横切って) + it(行く)。

  • initial - 最初の

    in-(中に) + it(行く) + -ial(の)。中に入っていく、始まりの。

  • ambition - 野心

    amb-(周りを) + it(行く) + -ion(こと)。票などを求めて周りを歩くことから。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作るラテン語由来の接尾辞「-io」。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

  • vision - 視力、未来像

    videre(見る) の過去分詞 visus + -io。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random