大学〜一般レベル
vociferous
/voʊˈsɪfərəs/
【様々な】
語源
ラテン語の動詞 vociferari (大声を出す、わめく) から派生した形容詞である。
これは vox (声、語幹 voc-) + 連結母音 -i- + ferre (fer の部分、運ぶ、持つ) + 形容詞接尾辞 -osus (〜に満ちた、〜の性質を持つ) から成る。
「声(vox)を運ぶ(ferre)」、すなわち「声を張り上げて主張する」様子を表し、「大声で叫ぶ、騒々しい、やかましい」という意味を持つ。
これは vox (声、語幹 voc-) + 連結母音 -i- + ferre (fer の部分、運ぶ、持つ) + 形容詞接尾辞 -osus (〜に満ちた、〜の性質を持つ) から成る。
「声(vox)を運ぶ(ferre)」、すなわち「声を張り上げて主張する」様子を表し、「大声で叫ぶ、騒々しい、やかましい」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- The proposal to build a new highway through the park was met with vociferous opposition from local residents and activists.(公園を通る新しい高速道路を建設する提案は、地元の住民や活動家からの騒々しい反対に遭った。)
語幹
voc 【声】
ラテン語「vox」(声) の語幹「voc-」に由来。
fer 【運ぶ、持つ、生む】
ラテン語「ferre」(運ぶ、持つ、耐える、生む) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |