高校レベル

vocational

/voʊˈkeɪʃənəl/
【国家の】
教育一般
語源
ラテン語の名詞 vocatio (呼び出し、召命) に由来する形容詞である。
vocatio は動詞 vocare (呼ぶ) の過去分詞幹 vocat- + 名詞接尾辞 -io から成る。

元々はキリスト教における「神からの呼びかけ、召命」という意味合いが強かったが、次第に社会的な役割や「職業」への適性や召命感を示すようになり、「職業に関する、職業訓練の」という意味で使われるようになった。接尾辞 -al は「〜に関する」という意味の形容詞を作る。
語源のつながり
例文
語幹

vocat 【呼ぶ、召命】

ラテン語「vocare」(呼ぶ) の過去分詞幹「vocatus」に由来。

  • vocation - 職業、天職

    vocat(呼ぶ) + -ion。神からの呼び出し、天職。

  • advocate - 主張する、擁護者

    ad-(〜へ) + vocare/vocatus(呼ぶ)。助けを呼ぶ人、擁護者。

  • evoke - 呼び起こす

    e-(外へ) + vocare(呼ぶ)。呼び出す。vocatと同源の voc を含む。

  • invoke - 呼び起こす、祈願する

    in-(中に) + vocare(呼ぶ)。呼びかける。vocatと同源の voc を含む。

  • provoke - 引き起こす、挑発する

    pro-(前に) + vocare(呼ぶ)。前に呼び出す、挑発する。vocatと同源の voc を含む。

  • voice - 声

    ラテン語 vox (声)。vocare と同源。

-ion 【行為、状態、結果】

名詞を作る接尾辞。

  • vocation - 職業、天職

    vocat(呼ぶ) + -ion。神からの呼び出し、天職。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion。

  • decision - 決定

    decide(決める) + -ion。

  • opinion - 意見

    opine(意見を述べる) + -ion。

-al 【〜の性質の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • natural - 自然の

    nature(自然) + -al。

  • musical - 音楽の

    music(音楽) + -al。

  • national - 国家の

    nation(国家) + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random