大学〜一般レベル

virile

/ˈvɪrəl/ or /ˈvɪraɪl/
【若々しい、少年の】
一般生物学
語源
ラテン語の virilis が由来で、「男性の、男らしい、力強い」という意味を持つ。
これは vir 「男性、夫、英雄」から派生している。

「男性」特有の、性的な能力を含めた「力強さ」や「たくましさ」、「男らしい」性質を表す。
語源のつながり
例文
  • The historical novel's hero was depicted as a virile warrior, known for his strength, courage, and leadership in battle.(その歴史小説の英雄は、その強さ、勇気、そして戦闘におけるリーダーシップで知られる、男らしい戦士として描かれた。)
語幹

vir 【男、人間】

ラテン語「vir」(男)に由来する語幹。

  • virtue - 美徳、長所

    ラテン語「virtus」(男らしさ、美徳)から。vir(男) + -tus(状態)。

  • virago - 男勝りの女

    ラテン語「virago」(女丈夫)から。vir(男) + -ago(接尾辞)。

  • triumvirate - 三頭政治

    ラテン語「triumviratus」。trium(3) + vir(男) + -atus(職)。

-ile 【〜の性質を持つ、〜に適した】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • fragile - 壊れやすい

    frag(壊す) + -ile。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    fer(運ぶ、産む) + -ile。

  • juvenile - 若々しい、少年の

    juven(若い) + -ile。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random