大学〜一般レベル

juvenile

/ˈdʒuːvənl/
【機敏な】
法律社会
語源
ラテン語の iuvenilis (若者の、若々しい) に由来する。iuvenis (若い人、若者)。

「若い」性質を持つ。法的に未成年である「青少年の、少年少女の」。考え方などが「未熟な」。名詞として「青少年、少年少女」。
語源のつながり
例文
  • The juvenile detention center focuses on rehabilitation rather than punishment.(少年拘置所は罰よりも更生に焦点を当てている。)
  • The city is implementing new programs to combat the rising problem of juvenile delinquency.(その市は、増加する少年非行の問題と闘うための新しいプログラムを実施しています。)
語幹

juven 【若い】

ラテン語 juvenis (若い、若者) に由来する語幹。

  • rejuvenate - 若返らせる

    re-(再び) + juven(若い) + -ate(〜にする)。

  • junior - 年下の、後輩の

    ラテン語 junior (より若い)。juvenis の比較級。

-ile 【〜の性質を持つ、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -ilis に由来。

  • fragile - 壊れやすい

    ラテン語 fragilis (壊れやすい)。frag(壊す) + -ile。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    ラテン語 fertilis (生産的な)。fer(運ぶ、産む) + -tile。

  • agile - 機敏な

    ラテン語 agilis (動きやすい)。ag(動かす) + -ile。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random