大学〜一般レベル

rejuvenate

/rɪˈdʒuvəˌneɪt/
【操作する、手術する】
一般医学
語源
「再び」を意味する接頭辞 re- + 「若い」を意味するラテン語の語根 juven (juvenis) + 動詞を作る接尾辞 -ate (〜にする) から成り立っている。

文字通り「再び若くする」という意味で、そこから「活力を回復させる、活性化する」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The spa vacation helped rejuvenate her tired mind and body.(スパでの休暇は彼女の疲れた心と体を若返らせた。)
語幹

re- 【再び、後ろへ】

ラテン語由来の接頭辞。

  • refine - 洗練する

    re-(再び) + fine(終わらせる、完成させる)。

  • return - 戻る

    re-(後ろへ) + turn(回る)。

  • revise - 修正する

    re-(再び) + vise(見る)。

juven 【若い】

ラテン語「juvenis」(若い) に由来する語幹。

  • juvenile - 青少年の、未熟な

    juven(若い) + -ile(に関する)。

  • rejuvenation - 若返り

    re-(再び) + juven(若い) + -ation(こと)。

  • junior - 年下の、後輩

    ラテン語 juvenior (より若い) から。juvenis の比較級。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random