専門レベル
viremia
/vaɪˈriːmiə/
【毒血症】
語源
virus 「ウイルス」(ラテン語 virus 「毒液、毒」)と、ギリシャ語の haima (αἷμα) 「血」、そして状態を示す接尾辞 -ia を組み合わせた医学用語である。
血液中に「ウイルス」が存在する状態、「ウイルス血症」を指す。viraemia とも綴る(英)。
血液中に「ウイルス」が存在する状態、「ウイルス血症」を指す。viraemia とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
- The laboratory test confirmed a high level of viremia, indicating a significant amount of virus circulating in the patient's bloodstream.(臨床検査により高レベルのウイルス血症が確認され、患者の血流中に大量のウイルスが循環していることが示された。)
語幹
vir 【毒、ウイルス】
ラテン語「virus」に由来する語幹。
emia 【血液の状態】
ギリシャ語「haima」(血) に由来する接尾辞。
-
anemia - 貧血
an-(無い) + emia(血液)。
-
leukemia - 白血病
leukos(白い) + emia(血液)。
-
septicemia - 敗血症
septic(腐敗の) + emia(血液)。
-
toxemia - 毒血症
tox(毒) + emia(血液)。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |