中学レベル

unpopular

/ʌnˈpɑːpjələr/
【特定の】
一般政治
語源
否定を表す接頭辞 un- + 形容詞 popular (人気のある、大衆的な) という構成である。
popular はラテン語の popularis (民衆の、大衆に関する) に由来し、これは populus (人々、民衆) から派生したものである。

元々「大衆の」という意味だった popular が「大衆に受け入れられる」→「人気のある」という意味を持つようになり、unpopular はその反対で「人気のない」「評判の悪い」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The mayor's unpopular decision to raise taxes sparked widespread community protests.(増税という市長の人気のない決定は広範なコミュニティの抗議を引き起こした。)
  • Citizens protested, demanding that the government repeal the unpopular and unfair new tax.(市民は、不人気で不公平な新しい税金を廃止するよう政府に要求して抗議した。)
  • The city council voted to rescind the unpopular law that banned dogs from parks.(市議会は、公園への犬の立ち入りを禁止する不人気な法律を廃止することを投票で決めた。)
語幹

un- 【否定】

否定や反対を示すゲルマン語由来の接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • uncommon - 珍しい

    un-(否定) + common(普通の)。

popul 【人々、民衆】

ラテン語 populus (人々、民衆) に由来する語幹。publ も同根。

  • popular - 人気のある、大衆の

    ラテン語 popularis から。

  • population - 人口、住民

    popul(人々) + -ation。

  • people - 人々

    ラテン語 populus が古フランス語 pueple を経て英語に入った。

  • public - 公の

    ラテン語 publicus < poplicus < populus。

  • depopulate - 人口を減少させる

    de-(減少) + populate(人々を住まわせる)。

-ar 【〜の、〜に関する】

形容詞を作るラテン語由来の接尾辞。

  • similar - 類似した

    simile(似ている) + -ar。

  • regular - 規則的な

    regula(規則) + -ar。

  • particular - 特定の

    particle(小部分) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random