高校レベル

rescind

/rɪˈsɪnd/
【横座標】
法律政治
語源
ラテン語の動詞 rescindere が由来で、「切り離す、取り消す、廃止する」という意味を持つ。
これは re- 「再び、後ろへ」と scindere 「切る、裂く」から成る。

法律、契約、決定などを、効力を「切り離して」無効にする、「廃止する」「撤回する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The city council voted to rescind the unpopular law that banned dogs from parks.(市議会は、公園への犬の立ち入りを禁止する不人気な法律を廃止することを投票で決めた。)
語幹

scind 【切る、裂く】

ラテン語「scindere」(切る、裂く) に由来する語幹。

  • scissors - はさみ

    ラテン語 cisorium (切る道具) < caedere (切る)。scindere とは語源が異なる。

  • schism - 分裂、分派

    ギリシャ語 skhisma (裂け目) < skhizein (裂く)。ラテン語 scindere とインド・ヨーロッパ祖語 skei- (切る) で同源。

  • schizophrenia - 統合失調症

    ギリシャ語 skhizein(裂く) + phren(心)。心が裂けた状態。

  • abscissa - 横座標

    ラテン語 (linea) abscissa (切り取られた線) < abscindere (切り離す) < ab(離れて) + scindere。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random