大学〜一般レベル
schism
/ˈsɪzəm/
【動脈瘤】
語源
ギリシャ語の skhisma (σχίσμα) が由来で、「裂け目、分裂」を意味する。
これは動詞 skhizein (σχίζειν) 「裂く、割る」から派生している。
元々は物が「裂ける」ことを意味したが、特に教会や政党などの組織が意見の対立などから「分裂する」こと、あるいはその結果生じた「分派」を指す。
これは動詞 skhizein (σχίζειν) 「裂く、割る」から派生している。
元々は物が「裂ける」ことを意味したが、特に教会や政党などの組織が意見の対立などから「分裂する」こと、あるいはその結果生じた「分派」を指す。
語源のつながり
例文
語幹
schis 【割る、裂く】
ギリシャ語 skhizein (割る、裂く) に由来する語幹。
-
schist - 片岩
ギリシャ語 skhistos (裂けた) < skhizein。容易に剥がれる性質から。
-
schizophrenia - 統合失調症
ギリシャ語 skhizein(裂く) + phrēn(心)。心が分裂した状態。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |