専門レベル

undernutrition

/ˌʌndərnuːˈtrɪʃən/
【動き】
医学社会
語源
接頭辞 under- (下に、不足して) + 名詞 nutrition (栄養) の複合語。
Nutrition はラテン語 nutritio (養育、栄養) < nutrire (養う、栄養を与える)。

体が必要とする「栄養」が基準より「下に」ある状態、すなわち「栄養不足」や「栄養失調」を指す。
語源のつながり
例文
  • Undernutrition affects millions of children worldwide, limiting their growth and development potential.(栄養不足は世界中の何百万人もの子どもに影響し、成長発達の可能性を制限している。)
語幹

under- 【下に、不足して】

「〜の下に」「基準より低い」などの意味を持つ接頭辞。

  • understand - 理解する

    under-(間に) + stand(立つ)。古英語での意味合いから。

  • undergo - 経験する、受ける

    under-(下に) + go(行く)。

  • underestimate - 過小評価する

    under-(下に) + estimate(評価する)。

nutri 【養う、栄養を与える】

ラテン語 nutrire (養う、栄養を与える) に由来する語幹。

  • nutrition - 栄養

    nutri(養う) + -tion(こと)。

  • nutrient - 栄養素

    nutri(養う) + -ent(もの)。

  • nutritious - 栄養のある

    nutri(養う) + -ous(形容詞化)。

  • nourish - 養う

    ラテン語 nutrire が古フランス語 nourrir を経て変化。

-tion 【こと、状態】

行為、状態、結果などを表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。形は-tion。

  • condition - 状態、条件

    con-(共に) + di(言う) + -tion(状態)。共に述べられたこと。

  • motion - 動き

    mo(動く、moveの語根) + -tion(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random